最近ではドラマや映画などを倍速で観るのが流行っているようです。
「タイムパフォーマンス、略してタイパ」を重視する人が増えてるらしいです。
ポッドキャストやオーディオライブラリのような耳で聴くコンテンツも流行っているようです。何かをしながら文字が摂取出来てタイパが良いようです。
学校や会社、SNS上での会話についていくために大量のコンテンツを消化する必要があるらしいのですが忙しい世の中ですね。皮肉では無く大変だなぁと思っています。
私は並行作業がとても苦手です。ざわざわした所で本も読めませんし、複数人が同時に発言している空間が苦痛ですし、音楽を聞きながらの会話すら満足に出来ません。また、考えごとがあると集中出来ないため、せっかく観た動画も内容が全然入ってなかったりします。
また、気に入ったコンテンツがあると何度も何度も繰り返し観たり読んだりしてしまうのでタイパは最悪ですね。細かなセリフに感情移入したり、会話の間に想いを馳せたりしたいオールドタイプになってしまいました。どれだけ時代が進んでも何も持たずにぷらっと出かける奥田民生的かっこよさに憧れる奥田民生になりたいボーイなのかもしれません。
タイパへの理解を深めるためと来たるタイパ戦国時代のためにもなにか考えてみようと思いました。
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜カフェ&バーを開店→閉店を経て学んだ私が考える次世代の起業アイデアというかビジネスモデルの種をつらつらと提案していこうという試みです。
なにか始めたいけど思いつかないという方のきっかけにでもなればなによりです。
※失敗しても責任はもてません。
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
タイパ気にするならメシ・風呂・トイレ辺りが狙い目なのか
○食事のタイパを向上させる
・食事は生命維持に欠かせない。
・自分で買い出しして料理して食べて片付けるのがタイパ的には最悪と考えられる。
・仙豆(ドラゴンボールより)が最良と考えられる。1粒食べたら10日も食べなくてよいし、乾燥していて保存も可能。
○風呂のタイパを向上させる
・タイパを語る上で忘れてはいけないのが「体験はOK」という謎ルールがあるということ。
・湯船に素敵な色で良い香りのバスボムを入れて動画を倍速で見る。が体験と時短を兼ね備えた現代の最適解かもしれない。
・風呂に入る頻度を下げる方が効率が良さそうだが各方面から怒られそうではある。
○トイレのタイパを向上させる
・これは過去に書いたゲーミングチェアがやはり最適解であろう。
まとめ
・仙豆の開発が一番シンプルに儲かりそう。仙豆を作ろうとした方の記事があったw→こちら
仙豆開発についてまた詳細に考えたい。
アサヒ 1本満足バーシリーズ 9本単位で選んで合計36個セット まとめ買いでお買い得!
コメント