懐かしさだけじゃない「小学生の時にやったゲームの楽しさは異常」新しい起業アイデア#008

レトロなカセットテープ起業アイデア

 私が小学生の時はスマホも普及していなければインターネットもまだまだ黎明期。享受できるコンテンツと言えばテレビからのドラゴンボールかファミコンでした。

 そんな時代でしたので学校に行けばクラスのほぼ全員が「ドラゴンボール昨日観た」という状況です。大人になってしまった今ではありえないほどの熱狂に見えます。当時は普通だったんですが。

〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜カフェ&バーを開店→閉店を経て学んだ私が考える次世代の起業アイデアというかビジネスモデルの種をつらつらと提案していこうという試みです。
なにか始めたいけど思いつかないという方のきっかけにでもなればなによりです。

※失敗しても責任はもてません。
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜

熱狂を生むなら閉鎖されたコミュニティでコンテンツしばり

○同じコンテンツを共有するの楽しい

・誰かと同時期にゲームを始めたり、誰かのLIVE配信を見るの楽しい。
・サッカーや野球も同じ。応援するチームごとのコミュニティがあり同時に観戦する。

感想や熱を共有したい生物こと人間。

○敵対組織と仲間がいると人は熱くなる

・敵対組織はゲームの中のラスボスとかでもよい。
・共通の敵に相対した時、人は絆を確認できる。(副作用としていじめが発生する)

・いじめっていうのはおもしろコンテンツとして性能が高いのが厄介である。
 いじめられる人は創り出された「共通の敵」として認識され、いじめているサイドは「共通の敵」を攻撃することで絆を深め楽しんでいる。
 →これを逆手にとれるうまい方法があれば良いコンテンツになりそう。

○インターネットの便利さに人が溺れてる

・コンテンツを「消費する」ってそもそも良くない気がしてきた。
・死ぬ時の走馬灯がスマホの画面は嫌だとローランドさんが言ってたけどその通りだと思った。
・コンテンツ多すぎて謎にみんな忙しくない? 倍速で見るのが主流になりつつあるらしい?
・取捨選択していかないと孫に「おじいちゃん死ぬ時にこれから観るアニメリスト握りしめながらだったね」って言われる

まとめ

・みんでインターネット使うのやめて缶蹴りでもしたら熱狂するぜ
・トランシーバー使おうぜ
・スマホ捨ててみんなで魔界村とかロックマンやろうぜ
(出来ないことはわかって言っております。すみません。)

ファミコン ドラゴンクエスト3 セーブ可 (ソフトのみ) FC 【中古】

 

コメント

タイトルとURLをコピーしました