私は幼少のころから弱い人間で、いじめられやすい人間でした。いじめられていることを誰にも言えず助けを求めることすら出来ませんでした。ヘラヘラ笑っていることしか。
小学生の頃の記憶がほぼ思い出せないのは嫌な記憶が多すぎたからだと思います。(自分を守ってくれる自分に感謝)大学生〜大人になっても色々ありました。
社会人として会社に勤めるようになったら自分の無知さと無能さに押しつぶされそうになりました。
生きるのって難しいですね。でも今なら原因がわかります。
嫌なことを嫌だと言わなかったから生きるのが難しかったんだと。
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜カフェ&バーを開店→閉店を経て学んだ私が考える次世代の起業アイデアというかビジネスモデルの種をつらつらと提案していこうという試みです。
なにか始めたいけど思いつかないという方のきっかけにでもなればなによりです。
※失敗しても責任はもてません。
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
○起業をしたら嫌なことはしなくていい
・起業をしたら良くも悪くも自分で決断する。
・嫌なことや苦しいことも発生するがしないようにするにはどうしたらいいか考えて、しない方向に舵がきれる。
○やりたいことが見つかったら起業するって言うやつは一生なにも出来ない
・やりたいことが見つかる人なんているんだろうか?
・進路希望を書く時間が大嫌いだった。選択肢も無いのにどう選ぶんだ。
だから見たことがある仕事や身近な職業を選びがちで「それが正解」みたいになる。
・「苦しい現状から逃げるため」でも「もっと楽したい」でも「自分の自由な時間で働きたい」でも理由はなんでもいい。起業するのはそんなおおごとじゃない。いつでも辞められるものを選べばじっくり進めることができる。すごい儲けなくたっていい。
・失敗したら恥ずかしい?大丈夫!みんなあなたに興味ないから。あなたに興味あるのは応援してくれてる人だけだから安心していい。
・生きがいとか生きてる意味とか無い。しいて言うならベーコン厚めに切ったら贅沢とかそんくらい。
○自分で稼ぐという状況になれば嫌でもやるしかない
・給料から売上に変わった途端に焦る。
・もっと楽したいと思って始めたとしても会社員の時よりがんばれる。がむしゃらに。
・自由な時間に働きたいと思って始めたら「寝る時間以外は働ける」という謎思考に陥る。
・ただ一個一個ちゃんと考えれば解決策があって確実に良い方向に進んでいける。
・なるべく早く理想の状態(最初思い描いた像)に近づくためひた走る。
まとめ
・生きづらくてどうしようもなかったら誰かにまず相談する。私でもいいよ。
・どうにでもなる。なるべく人と関わらずに稼ぐ方法もあるし。方法はいくらでもある。
・起業を重く受け止めない。簡単に引き返せるものを選ぶ。最初にお金がかからないやつ。
・生きがいとか生きる意味なんて無くていい。周りの関係ない人達からどう思われてもいい。今日食うメシがうまくて雨風しのげてるなら充分。
追伸
言うて私は今やりたいことが明確にある。「恩返し」と「復讐」。
あとはやっぱり国を作りたい。限界集落にある家を何件か手に入れて生きづらい人達を集めてそれぞれに無理のない仕事をしてもらいながらゆるやかに暮らせる場所を作りたい。全部が出来るかも、寿命までに間に合うかわからないけど。今はその地盤固め。
コメント