「Think clearly」で夜を使い果たせ 20220314

youtube動画紹介

youtube大学の「Think clearly」から学んでみる。

Think clearly 最新の学術研究から導いた、よりよい人生を送るための思考法 [ ロルフ・ドベリ ]

今回は中田敦彦のyoutube大学の中から「Think clearly」を見て学んでいく

 

 1.簡単に頼み事に応じない

 2.本音をさらけださない

 3.情報収集しすぎない

 4.大きすぎる夢を持たない

 

○簡単に頼み事に応じない

  ・依頼が来た時のルールを5秒考えてまだ迷っているならNOと言うと決めておく。
  ・あの人はそういう人だからと思われるよう頑固でいよう。
   例:ホリエモン電話にでない、ウォーレン・バフェット値下げ交渉に応じない
  ・自分の能力外の仕事は断る。渋沢栄一の蟹穴主義
  ・やれるけどやりたくないなら罪悪感抱かずに断る。

 

○本音をさらけださない

  ・感情は当てにならない。変わることも多いから。
   →日記をつけてみるとわかるが1ヶ月前の自分と今の自分で全然違う。
  ・外と接するための2番目の人格をつくってもいい。
  ・詳しくないことや興味のないことに関して「わからない」って答えていい。
   →沈黙や無意見は知性の低さを表さない。

 

○情報収集しすぎない

  ・ニュースの量を制限する。
   →90%のニュースはゴミ。自分に関係ないことが多い。
  ・信頼できる相手とだけ付き合う。
   →採用する際にもスキルがある人より、好きな人のスキルを伸ばしたほうがよい。
  ・良い本を繰り返し読む。

○大きすぎる夢を持たない

  ・世界は変えられない。から世界の歪みを気に病むことはない。
   →1人の人間によるパラダイムシフトはない。
  ・勝つことよりも負けないこと
  ・何を手に入れるかより、何を避けるか
   →やらないことを決める。プラスなことは慣れるがマイナスなことは慣れない。

結論

 ・シンプルなルールを決めて選択と集中
 ・自分の内面に集中してやりたいことを貫く。
 ・自分に変えられるのは自分の人生だけ。
 

 

 

 

コメント

タイトルとURLをコピーしました